インフォメーション
年末年始の営業のお知らせ
年末年始の営業日についてお知らせいたします。
2017年は12月28日木曜日まで営業させていただきます。
また、12月27日水曜日も営業させていただきます。
親しい方との忘年会や、お食事会など、ぜひぜひお待ちしております。
尚、新年は1月5日金曜日より営業させていただきます。
新年のご予約もお待ちしております。
クリスマスメニューのお知らせ
ついこの前まで暑い暑いなんて言っていたかと思えば、10月に入り一気に秋が深まってきました。
昼夜の寒暖の差も大きくなり、体調にはいつも以上に気を付けなければいけませんね。
さて、今回のお知らせはあと2か月に迫りましたクリスマスのお知らせです。
今年も12月22日(金)~12月25日(月)まではクリスマスメニューとさせていただきます。
コース料金は¥12,000
シェフ厳選のワインとのペアリングコースは、シャンパーニュ、白ワイン、赤ワインのグラスワイン3杯付で¥15,000
(当日にペアリングでのオーダーも可能です)
コース内容は
アミューズ、前菜、スープ、前菜、魚料理、グラニテ、肉料理、デザート、小菓子、食後のお飲み物
の全10品です。
トリュフ、フォワグラ、キャビアの3大食材を使用し、デザートもクリスマスらしい特別なデザートになります。
そして、今年はメインデッシュのお肉を牛フィレ肉と蝦夷鹿よりお選びいただけます!
通常の12,000円のコースは1組様1種類でお選びいただいておりますが、クリスマスメニューではお1人様ずつお選びいただけます。
ご予約の際にご希望をお伝えください。
その他、特別な日を演出するためのお料理を考えております。
クリスマスはぜひ、特別な方とISOでいつもよりちょっと特別な夜をお過ごしください。
ご予約の受付は11月2日12時より開始させていただきます。
大変申し訳ございませんが、2名様でご予約の場合、個室のご指定はお受けいたしかねますのでご了承願います。
予約電話の受付時間に関するお知らせ
いつもRestaurant ISOをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、当面の間ご予約のお電話の受付を営業時間外(12:00~17:30くらい)
とさせていただきます。
この先スタッフの増員及び教育が完了し、営業時間もお受けできるようになりましたらまた告知させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしまして大変申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
瀬波南国フルーツ園さんに行ってきました
ISOでも使用しております、村上市の「瀬波南国フルーツ園」さんにお邪魔させていただきました。
こちらは温泉熱やバイオマス資源を利用して、北国新潟の地で南国フルーツを栽培されています。
瀬波温泉のなぎさ通り、日本海に面してハウスがあります。

お邪魔させていただいた日は天気も良く波も穏やかで、敷地内に植わっている椰子の木なども相まってまさに南国の雰囲気でした。
実はこちらには以前、2月にも訪れたことがあるのですが、その時はちょうど天気の悪い日だったこともあり、吹き付ける雪風で北国の冬そのものといった雰囲気でした。
そんなはっきりとした四季をハウスの外に感じながら育ったパッションフルーツ。
特殊栽培により、一般的なものの倍のビタミンCが含まれているのだそうです。
独特の香りと酸味、一度食べるとクセになります。
恥ずかしながら今まで収穫された果実しか見たことがなく、木に実っている姿を初めて見ました。
ちょうど夏パッションの収穫期にギリギリ間に合ったため、たわわに実った姿に会えました。

瀬波南国フルーツ園さんではパッションフルーツの他にも、試験的な栽培も含めてマンゴーやタンカン、ライチやバナナ等様々な南国フルーツを育てていらっしゃいます。
そちらのハウスも見学させていただきましたが、さながら植物園のようでした。



敷地内ではジェラートも販売されています。
新潟市内から車で1時間で南国が味わえます!
瀬波南国フルーツ園さん
元々素晴らしい食材も、生産者の方のお話しを聞いてから味わうとその美味しさがまた一味違います。
これからもISOでは生産者の方のお話しを伺い、お聞きしたこだわりを活かしたお料理で、その声をお客様にお届けできるように努めていきたいと思っております。
ISOに新しい仲間が増えました
オープンいたしまして早いもので1年半が経ちました。
月日を重ねていくことに比例して、さまざな備品などもついつい増えていってしまいがちです。
特にお皿は、お料理に合わせて〜なんて考えたり、創作意欲を掻き立てるお皿を見つけたりなんかしましてオープン当初よりもけっこう増えてしまいまして…
収納スペースには限りがあり、もともと余裕もなかったもので新たな収納スペースをとしばらく前から考えておりました。
いろいろなお店を見て回りましたが、なかなかピンとくるものもなく途方に暮れていたのですが、たまたま新潟市秋葉区にある”アンティーク快空間”さんの存在を知りお店に伺ってみました。
歴史あるガラス工場をリフォームして店舗として使用されており、佇まいからしてアンティークの雰囲気がむんむんです。
そして扉をくぐった先には、まさにお宝の山、山、山!
どこか懐かしく、それでいて古臭いといった感じではなくモダンに感じられるのはオーナー様の目利きとセンスの賜物なのではないかと思います。
それまでいくつものお店を回りピンとくるものがなく悩んでいたのが、快空間さんに足を踏み入れた瞬間にどれにしようか一つに決められないという悩みに変わりました。
オーナー様にお店の雰囲気や収納としての容量、スペースなどを伝えると、お店にぴったりのオススメを挙げてくださいました。
それが本当にイメージ通り、ドンピシャでして。
さっそくお店に運んで設置してみたところ、もうずっとそこにあったのではないかと錯覚してしまうほどの落ち着きようです。
新たにISOの仲間に加わりましたのは「庄内箪笥」です。

明治~昭和初期頃に作られたものだそうです。
そのどっしりしていながらも優しさを醸し出す雰囲気からは、今までとても大切に使われこられたのだなあというのが伝わってきます。
100年以上の時を見つめてきた箪笥。
これからはISOでたくさんのお客様の美味しく楽しいひと時をそっと見つめながら穏やかに過ごしていってほしいと思っております。
箪笥の上はちょっとしたインフォメーションスペースにもなっておりますので、ご来店の際に少しでもお目を留めていただけたらと思います。
この度お世話になりました快空間さんのホームページはこちらです。
新品にはない雰囲気と味わいがたっぷりつまったお品物がたくさんありますよ。